この講座について
- 概念から学びたい
- 基礎を学びたい
WEBディレクター養成基本講座は、上場企業の現役ディレクターが講師・監修しているWebディレクター・クリエイター向けの養成講座です。
未経験者の方向けにWebサイトを制作するために必要な基礎知識やスキル、リテラシーを短期間で網羅できるカリキュラムを制作の時系列に合わせ当て6回に分けてご用意しております。講座のなかで分からない箇所があれば何度でも質問ができ、講座担当の講師がフォローしますので安心です。
アートディレクター養成講座~基礎+実践編が、Webディレクターとアートディレクター、デザイナーを目指す方におススメのパックです。アートディレクターは、Webサイトにおけるデザイン企画の責任者であり、Web業界の中でも特にリーダーシップを発揮しやすい職業といえます。
主に「Illustrator」と「Photoshop」の基礎と応用、ユーザー体験を意味する「UX」の重要性を学べることが当講座のメリットです。UXの重要性を理解する人材は近年のWeb業界で重宝されており、好条件のオファーを勝ち取りやすいでしょう。当講座の受講は、以下に該当する方には特におススメできます
※この講座は「アートディレクター養成講座 基礎編」と同一の講座が含まれています。講座内容をご確認のうえ、お申し込みください。
アートディレクター養成講座~基礎+実践編は、Webディレクターとして独り立ちするための知識を養える「DeBo基本講座」に加えて、アートディレクターとしての活躍するために有効な4つの講座がセットになっています。この講座を受講して、Web制作においてリーダーシップを発揮できる人材を目指しましょう。
アートディレクター養成講座~基礎+実践編には、Webディレクターとしての基本を学べる「DeBo基本講座」のほか、アートディレクターやデザイナーとして活躍するための知識が身に付く4つの講座がセットされています。「Illustrator」や「Photoshop」を題材に基礎を学習し、プロレベルのバナー制作をおこなえる能力を養います。
特に全16回の「UI/UX基礎講座」では、近年のWeb業界で必須のスキルとなるUI/UXの基本を最長3ヶ月かけてじっくり学習することが可能です。UXを理解することで効果的なデザインのWebサイトを制作するスキルが身に付き、デザイン制作からWebサイトを立ち上げる能力や、アートディレクターとしてのセンスを養えます。
「DeBo基本講座(全6回)」 +
「UI/UX基礎講座(全16回)」
「Illustrator基礎講座~素材づくりから学ぶ(全8回)」
「Illustratorデザインカンプ制作講座(全4回)」
「Photoshop バナー制作講座(全12回)」
※この講座は「アートディレクター養成講座 基礎編」と同一の講座が含まれています。講座内容をご確認のうえ、お申し込みください。
DeBo受講者だけの特典として、面接官による「キャリアサポート」と、仕事紹介サービス「DeBo for BUSINESS」をご提供中です。当講座で学んだディレクションの技術やUI/UXなどの知識は、DeBoの斡旋によりすぐに仕事へ生かせます。「お金をかけて勉強しても仕事につながらないのではないか」と不安を抱えている方も、どうぞご安心ください。
アートディレクター養成講座~基礎+実践編に興味をお持ちの方には、以下の講座もおすすめできます。
WEBディレクター養成基本講座は、上場企業の現役ディレクターが講師・監修しているWebディレクター・クリエイター向けの養成講座です。
未経験者の方向けにWebサイトを制作するために必要な基礎知識やスキル、リテラシーを短期間で網羅できるカリキュラムを制作の時系列に合わせ当て6回に分けてご用意しております。講座のなかで分からない箇所があれば何度でも質問ができ、講座担当の講師がフォローしますので安心です。
HP制作の基準はクライアントのビジネスを前進させることであり、この基準からぶれないで制作を進めていくことが付加価値に繋がる事を学びました。「クライアントと同じ視点でHPを作らない」ということは今までになかった視点でした。今後は、いちユーザー目線の立場を忘れずに制作に励みます。
幹事会社を決めておくお話はなるほどなぁと思いました。
トラブル回避のために初動が重要なことを再認識いたしました。
「依頼の際は、担当範囲を明確にすることが大事」というのは、どちらの立場にもなることがあるので、これを活かして、作業者が作業しやすい、ディレクが指示しやすい人材になれるように内省していきます。
分からないことがあっても大丈夫!
理解度や習得度に合わせて、
個別のアフターフォローを
実施しています
短期間で、ディレクションに必要なスキルを体系的に習得できます。
DeBo(ディーボ)では、1からWebサイトを 制作するために必要なノウハウやスキルが体系的に習得できるように、多彩なカリキュラムをご用意しております。実際にWebサイトを制作する流れで講義するため、実践力が着実に身に付きます。
STEP01ディレクションとは?
まずはディレクション業務の概要や、業務の進め方について学びます。
STEP02企画・ヒアリング・見積
プロジェクト立ち上げ段階の手順や、 ヒアリングのコツをレクチャーします。
また、サイト設計に必要なUXの考え方や、チームのマネジメント術について解説します。
STEP03設計・ワイヤーフレーム
ライティング
企画の次はいよいよ制作。 サイト制作段階のディレクターのタスクについて学びます。
STEP04制作・進行管理
制作からサイト公開までのスムーズな進行管理のコツをお伝えします。
DeBo(ディーボ)は、場所や時間を選ばないeラーニング形式の講座です。自分のペースで進められるから、授業や仕事などで忙しい方でも無理なく受講できます。
全6回分、この流れを繰り返します
第1回
CHAPTER 01-1ディレクションについて
第2回
CHAPTER 01-2ディレクションについて
第3回
CHAPTER 02-1企画・ヒアリング・見積
第4回
CHAPTER 02-2企画・ヒアリング・見積
第5回
CHAPTER 03設計・ワイヤーフレーム
ライティング
第6回
CHAPTER 04制作・進行管理
※カリキュラムは変更になる場合があります。予めご了承くださいませ。
+
才馬 信人(さいま のぶひと)
ディレクター歴4年
得意分野ブランディング案件
(メッセージ構築など)
「あらゆる情報の中から最適なものを選ぶ」
これがWebディレクターの神髄では!?と考えています。
よくクリエイターと認識されてる方も多いですが、本質はあくまで進捗管理であり、「誰に」「何を」「どんなものを」作らせ、「どのような結果を生み出すか」を追求することが役割だと考えています。
新しいものを生み出すために新しい情報を取り入れるのではなく
蓄積された知見から新しいものを生み出す。
その“きっかけ”を生み出す講座であることを願い、登壇させていただきます。
中野 将吾(なかの しょうご)
ディレクター歴8年
得意分野顧客折衝と制作工程の説明
ディレクターは社内社外問わず、多くの方と関わりながら 様々な説明、指示を行いつつ、全体を取りまとめていく仕事となります。
そのうえで、「相手に理解させる」ということはとても重要な要素です。
クリエイティブを生み出すにあたって、
漠然としているイメージをいかに明確にさせることで方向性を定めるか、またそれをいかに具体的に伝え具現化していけるかが重要です。
この講座を受講される方が、Webディレクションという世界に初めて触れたとして、 どなたが受講されても受講内容をご理解いただける内容になるよう 努めさせていただきます。
錦見 光人(にしきみ みつひと)
ディレクター歴8年
得意分野こだわりのデザインサイト
「想いやこだわりを形として表現する指揮者」
どんなに見た目が良いサイト、SEOの順位が良いサイトでも、サイトを見た人がなんの会社(店舗)で何を伝えたいのか。
ここが伝わらないと、サイトとしての機能が半減されると考えています。
お客様と想いやこだわりをともに考え、それをデザイナーやライター、エンジニア達に演奏させ創り上げる。
そんな指揮者のようなディレクターでありたいと思いながら講座で登壇したいと思います。
よろしくお願い致します。
福野 直希 (ふくの なおき)
事業責任者
ディレクター歴15年
人には、本質的に大切にしている価値観があります。この価値観は、簡単には揺るがず、その方の心の底にずっと持ち続けているものでしょう。私は皆様の価値観を尊重し、そのときの感情を含めて真摯に向き合っていきたいと考えています。皆様の可能性を最大限に理解し、ときには真っ向から対峙することで、より良いサポートが実現できると信じています。現在のキャリアは「点」であり、過去のキャリアから未来のキャリアへ繋がっていく「線」となるでしょう。自らの可能性を信じ、機会を手繰り寄せるサポートをさせていただきたいと思います。
DeBo(ディーボ)のWebディレクタースクール(養成講座)について、 特によくお寄せいただくご質問をまとめました。
下記以外で不明点や心配事などございましたら、
いつでもお気軽にご連絡ください。
この講座の目的は、Web業界で近年UI/UXの理解が前提の求人や採用面接などでUI/UX に関する知識や意識を問われることが増えている現状を踏まえ、UI/UXについての理解を深めて業務に反映できるようになることです。
この講座には、下記が含まれています。
・UI/UX基礎講座Vol.1 ~今、Web業界で求められているスキルを身に付けよう~
・UI/UX基礎講座Vol.2 ~UXデザインのプロセスを理解する~
UI/UX基礎講座Vol.1
~今、Web業界で求められているスキルを身に付けよう~
全8回
(3:07:31)
講座のゴール
・UI/UXの全体像を理解している
・UI/UXの視点でデザインの説明ができる
・UI/UXの観点からクオリティチェックが可能
「視覚デザイン/インターフェイスデザインのポイント」からUIの視点、「UXの戦略的手法」からUXの視点を学びます。
2つの演習を通してより理解を深めながら、UI/UXについて深く学んでいきます。
UI/UX基礎講座Vol.2
~UXデザインのプロセスを理解する~
全8回
(2:15:23)
講座のゴール
・UXに影響する技術的要因を多方向から考えることができる ・UXに関連する技術の進化と社会的課題について理解する ・ユーザー視点でUXデザインの手法を提案できる
UXデザインについて、より具体的に理解を深めることができます。
前半ではWebサービスやアプリの技術に関する講義を受講のうえ、課題に取り組んでいただきます。後半は、社会やビジネスの視点を持ってUXを考えられるようになれるよう、「UXの技術進化と社会的課題」「UXとビジネス」のテーマで学習、UXデザインのモデルを考える演習を行います。
最後に、社会やビジネスとUXの関わりについての様々な手法を紹介します。その上で、技術、社会、ビジネスを意識した取り組みを考えていくユーザーモデリングの課題に取り組みましょう。
section-01
UI/UX基礎講座Vol.1今、Web業界で求められている
スキルを身に付けよう
(3:07:31)
section-02
UI/UX基礎講座Vol.2UXデザインの
プロセスを理解する
(2:15:23)
内田 祐生氏
design fleet inc.
代表取締役/ディレクター、デザイナー、ライター、インストラクター
デザイン(印刷/Web)のディレクションや制作、執筆活動の他、クリエイティブ系の専門学校で講師も務める。
1999年デザイン事務所開業、これまでに動画配信を主要コンテンツとする文化庁サイトのWebデザイン担当や、東京都教育庁のPRに関するデザイン制作、電鉄系建設会社のコーポレートプロフィールに関する印刷、Web両方のディレクション、デザイン制作などに携わる。また、UI/UX案件として大手メーカーのユニットバスに関するクライアント向けプレゼンシミュレータ開発を長年に渡って行っている。案件としては相談を受け、コンサルタント的な立場から始まり、開発や制作につながるパターンが多い。
セールスライティングとは、サービスや商品の売り上げを多くするための文章術のことです。いわば、文章を使った営業テクニックであり、対面販売と異なり文章だけでサービスや商品を説明するにあたり、「人はいつ、どんな時に、なにをきっかけに買うのか?」という心理学的手法を駆使した文章術になります。
本講座ではこの文章術を、WEBマーケティングの用語をわかりやすく解説しながら、書き方からレクチャーしていきます。
section-01
セールスライティング基礎1
section-02
セールスライティング基礎2
section-03
セールスライティング基礎3
section-04
セールスライティング演習
株式会社ワー
代表取締役
田中 一広氏
プランナー、ディレクター、システムエンジニア、ライター、イラストレーター iモード向けゲームのシナリオライターとして勤務後、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクといった通信キャリア向け公式サイトのプランナーに転身。その後、携帯電話インターネット広告の営業企画部門の事業部長を務め、独立。2006年に株式会社ワーとして法人化。ホラーゲーム作家として活動中。
世界中の大手企業がビッグデータ分析のために導入している「Tableau」の使い方について学ぶことができます。
※この講座は、2018年10月19、24、26、31日に実施した「Tableau」を学ぶ実践講座(全4回)のアーカイブ動画です。
「Tableau」は直観的な操作が可能で、比較的簡単にデータ分析・可視化ができるツールではありますが、基本操作や効果的な使い方については、現場特有の実践的なノウハウが必要になります。
この講座では、リクルートや大手自動車会社、大手B2Bサイト、大手交通広告会社などのダッシュボード開発や分析業務に携わってきた講師が、より実践的な操作方法の講義を行い、全4回にわたってTableau
Desktopとサンプルデータを用いて、ハンズオンで学習していきます。
Tableauのソフトウェアをお持ちでない方は、受講前に下記よりトライアル版をインストールください。
↓
Tableau Desktop
※必ず、2018.2の最新版をインストールしてください。
※トライアル版の有効期限は、インストール後2週間のため、ご注意ください。
https://www.tableau.com/ja-jp/products/trial
※2018.2版は、64ビットのみの対応です。
※このアーカイブ動画は2018.2のバージョンを使用した講座内容です。あらかじめご了承ください。
section-01
基礎編
section-02
応用編①
section-03
応用編②
※講義内容は変更になる場合もあります。
於保 真一朗(おほ・しんいちろう)
株式会社クリーク・アンド・リバー社にて、大手企業のデータプロデューサーとして、特にデータ活用を中心としたデジタルマーケティングの業務遂行におけるプランニングおよび実行支援を推進する。
2016年までは、株式会社リクルートライフスタイルにて、データ活用として分析、モニタリングレポート、機械学習等を用いたターゲティング配信の推進業務に携わる。
2014年までは株式会社メディックスにて、集客、制作、解析業務の推進を行う。
Adobe
Marketing
Cloudユーザー会eVar7幹事。書籍「プロが教えるGoogleアナリティクス実践テクニック―ユニバーサルアナリティクス対応」(共著)や、「Adobe
Analytics実践セミナー」をはじめ、講演・執筆多数。
ビッグデータの分析、可視化ツール「Tableau」実践講座の中級編です(初級編はコチラ)。
※この講座は2018年11月に実施した講座のアーカイブ動画です。
全世界の企業でデータ分析業務に幅広く使用されている“Tableau”は、データを可視化するにあたり、ドラッグ&ドロップの簡単な操作で感覚的にチャートやダッシュボードを作ることができます。しかしながら、本来の機能を発揮するためには、機能の裏側にあるデータや集計の構造の理解も必要になります。
この講座では、各種機能の意味を理解したうえで適切な取り扱いができることが目標です。今までTableauを使ったことがある方もない方も、必要な知識とスキルを身に付けることができるように座学だけでなく、ハンズオンにより分かりやすく丁寧に解説を行います。
講師は、ナイキやジョンソン・エンド・ジョンソンなどでデータ帳票作成の実践経験を積んできた、Tableau利用歴4年以上のエキスパートです。ユーザー、会社組織の意思決定、行動につなげられるTableauチャート、ダッシュボードを作りましょう。
※必ず下記項目「必須環境」をご確認ください。
Tableauのソフトウェアをお持ちでない方は、受講前に下記よりトライアル版をインストールください。
↓
Tableau Desktop
※必ず、2018.2の最新版をインストールしてください。
※トライアル版の有効期限は、インストール後2週間のため、ご注意ください。
https://www.tableau.com/ja-jp/products/trial
※2018.2版は、64ビットのみの対応です。
※このアーカイブ動画は2018.2のバージョンを使用した講座内容です。あらかじめご了承ください。
森田 浩彰(もりた・ひろあき)
株式会社ナイキジャパンにて販売、売上分析業務、顧客マスタ管理業務等を担当、前職ではジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社にて2012年からTableauによる売上レポーティング、分析、予測分析、売上情報システム開発のプロジェクトリーダーを担当。自らリーダーとして社内ユーザーへの教育、育成も努める。
自信力検定とは、あなたの人生に劇的なビフォア・アフターを起こす検定です。この講座では、心理学などで実証された「武器(ワザ)」を習得しながら「自信力」を高めていくことができます。
3級、2級、1級とステップアップができ、いずれの級でも事前の講座でインプット、検定試験で理解度チェックと復習ができる構成になっているので、自信力を高めるための「武器」が自然と身につきやすい仕組みになっています。
「自信が先で結果が後」。就職・仕事、人間関係、恋愛・家庭などが上手くいくことを望む方ならどなたでも、すべての方に役に立つ講座です。あなたの人生に劇的な変化をもたらしませんか?
自信力=自分を信じる力=自己イメージ
自信力が低いと、望む結果を手にする確率が著しく低下します。
世界と比べて「自信力」が低いとされる日本人にとって最優先課題といえる、この問題。
自信力はスキル。どなたでも正しい方法で練習し、スキルを磨けば身に付きます。
この講座では、その「正しい練習方法」を知識ゼロから学ぶことができます。
「本格的な内容」なのに「わかりやすい」&「リーズナブル」
・心理学・脳科学に関連する内容を、小学生でも理解できるくらい「わかりやすく」まとめており、検定メソッドの基礎を身につけることができます。これまでなんとなく「難しそう」と避けてきた方でも、気軽に挑戦いただけます。
・自信力検定は、知識習得で終わるのではなく「実践重視」のスタイルです。「めんどくさい」なんて感じないくらい、楽に実践できる「具体的なアクション」もお伝えしていきます。
・3級は検定費用もリーズナブルな価格設定です。
・検定試験は、ちゃんと講座受講していれば、簡単に合格できる難易度です。
・講座を視聴後、検定試験問題に挑戦してください。検定試験結果が所定の基準に達していれば、検定合格です。
・本講座と検定試験受検を合わせて、およそ60分程度で終了可能な構成です。
・検定講座内容のポイントが記載されているテキスト付きのため、講座内容がよく理解できます。
・この講座は「自信力検定3級」の対策講座(動画)と検定試験のセットです。
・講座受講及び検定受検期限は、お申し込みの講座パックの視聴可能期間と同様です。
※講座の視聴は、期限内であれば何回も可能です。検定試験にチャレンジできるのは【1回限り】となります。
検定不合格の場合、再受験には受験料がかかりますので、ご注意ください。
・検定試験に合格した方で、ご希望の方には合格証を発行いたします。
※ご希望の方は下記フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/VpqnmZUjqL
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_はじめに(動画)(0:02:41)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_総論(動画)(0:12:02)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_脳力(動画)(0:14:08)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_コミュニケーション力(動画)(0:09:07)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_メンテナンス力(動画)(0:08:59)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級講座_まとめ(動画)(0:03:41)
・自信力検定3級講座(本編) 自信力検定3級【動画】&【検定試験】 自信力検定3級試験
自信力検定 共同代表
田中 柳子(りゅうこ)
公認心理師、1級キャリア・コンサルティング技能士、全米ヨガアライアンスRYT200。日本大学大学院総合社会情報研究科(産業・組織心理学)修了。
これまで15000人以上と面談経験を持つ。多くの面談者が総じて、自分を肯定的に受け止めることができず、自分の「魅力」を全く引き出せていない現状を目の当たりにする。そこで、日本人の「自信力」を高めたいとの想いから、「自信力検定」を開始する。
自信力検定 共同代表
田中 仁(じん)
公認心理師、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種(マスターコース)、産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント。早稲田大学政経学部 経済学科 卒。
近年の高校生・中学生が総じて「自己肯定感が低い」ことを危惧。さらに、幼児教室で関わる保育園児らが、「これ以上大人になりたくない!」と伝えてくる状況にショックを受ける。そこで、パートナーである田中柳子とともに、「自信力検定」を開始。
自信力検定とは、あなたの人生に劇的なビフォア・アフターを起こす検定です。この講座では、心理学などで実証された「武器(ワザ)」を習得しながら「自信力」を高めていくことができます。
3級、2級、1級とステップアップができ、いずれの級でも事前の講座でインプット、検定試験で理解度チェックと復習ができる構成になっているので、自信力を高めるための「武器」が自然と身につきやすい仕組みになっています。
「自信が先で結果が後」。就職・仕事、人間関係、恋愛・家庭などが上手くいくことを望む方ならどなたでも、すべての方に役に立つ講座です。あなたの人生に劇的な変化をもたらしませんか?
自信力=自分を信じる力=自己イメージ
自信力が低いと、望む結果を手にする確率が著しく低下します。
世界と比べて「自信力」が低いとされる日本人にとって最優先課題といえる、この問題。
自信力はスキル。どなたでも正しい方法で練習し、スキルを磨けば身に付きます。
この講座では、その「正しい練習方法」を知識ゼロから学ぶことができます。
・3級の「導入」レベルから一歩ステップアップしており、脳科学、心理学により踏み込んだ内容となっております。
・自信力検定は、これまで「ありそうでなかった」「実践重視」のスタイルで、3級に続き2級においてもこのスタイルを貫いています。講座内にワークと武器(ワザ)がふんだんに盛り込まれていることに加えて、2級では「理論編」の位置づけもあり、3級以上に脳科学、心理学に踏み込んだ内容となっています。
・自信力を支える力の1つである「高度なコミュニケーション力」が身につくような構成で、「聴く力」の深掘りのみだけでなく、「伝える力・承認する力」の向上を目指します。
・テキストの内容をよく理解いただいたうえで、検定試験に臨んでください。
・講座を視聴後、検定試験問題に挑戦してください。検定試験結果が所定の基準に達していれば、検定合格です。
・本講座はワークの時間を含めて最短90分程度、検定試験は30分程度で解答可能な構成になっています。
・検定試験は、テキストの記載内容をきちんと理解していただければ、合格できる難易度に構成されています。
・この講座は「自信力検定2級」の対策講座(動画)と検定試験のセットです。
・講座受講及び検定受検期限は、お申し込みの講座パックの視聴可能期間と同様です。
※講座の視聴は、期限内であれば何回も可能です。検定試験にチャレンジできるのは【1回限り】となります。
検定不合格の場合、再受験には受験料がかかりますので、ご注意ください。
・再受験をご希望の方は当DeBo事務局にお問い合わせください。
・検定試験に合格した方で、ご希望の方には合格証を発行いたします。
※ご希望の方は下記フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/VpqnmZUjqL
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検定2級講座 総論(動画)(0:10:02)
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検定2級講座_脳力(動画)(0:36:03)
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検定2級講座_コミュニケーション力(動画)(0:17:50)
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検2級講座_メンテナンス力(動画)(0:17:34)
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検定2級講座_まとめ(動画)(0:01:55)
・自信力検定2級講座(本編) 自信力検定2級【動画】&【検定試験】 自信力検定2級試験(0:40:00)
自信力検定 共同代表
田中 柳子(りゅうこ)
公認心理師、1級キャリア・コンサルティング技能士、全米ヨガアライアンスRYT200。日本大学大学院総合社会情報研究科(産業・組織心理学)修了。
これまで15000人以上と面談経験を持つ。多くの面談者が総じて、自分を肯定的に受け止めることができず、自分の「魅力」を全く引き出せていない現状を目の当たりにする。そこで、日本人の「自信力」を高めたいとの想いから、「自信力検定」を開始する。
自信力検定 共同代表
田中 仁(じん)
公認心理師、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種(マスターコース)、産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント。早稲田大学政経学部 経済学科 卒。
近年の高校生・中学生が総じて「自己肯定感が低い」ことを危惧。さらに、幼児教室で関わる保育園児らが、「これ以上大人になりたくない!」と伝えてくる状況にショックを受ける。そこで、パートナーである田中柳子とともに、「自信力検定」を開始。
自信力検定とは、あなたのキャリアに劇的なビフォア・アフターを起こす検定です。この講座では、心理学などで実証された「武器(ワザ)」を習得しながら「自信力」を高めていくことができます。
3級、2級、1級とステップアップができ、いずれの級でも事前の講座でインプット、検定試験で理解度チェックと復習ができる構成になっているので、自信力を高めるための「武器」が自然と身につきやすい仕組みになっています。
「自信が先で結果が後」。就職・仕事、人間関係、恋愛・家庭などが上手くいくことを望む方ならどなたでも、すべての方に役に立つ講座です。あなたのキャリア(=生き方)に劇的な変化をもたらしませんか?
自信力=自分を信じる力=自己イメージ
自信力が低いと、望む結果を手にする確率が著しく低下します。
世界と比べて「自信力」が低いとされる日本人にとって最優先課題といえる、この問題。
自信力はスキル。どなたでも正しい方法で練習し、スキルを磨けば身に付きます。
この講座では、その「正しい練習方法」を知識ゼロから学ぶことができます。
・3級・2級以上に「実践重視」のプログラムであり、「アウトプット力」が試される内容です。
・これまでの3級・2級から積み上げてきた「武器(ワザ)」の「深掘り」と「統合」を行うことができます。
・自信力検定は、3級・2級でも知識の習得以上に「実践重視」でしたが、1級ではこの特長が最も顕著です。日常生活の中でこの武器を「使いこなす」ためには、「アウトプット力」に加え、瞬発力が必須です。
現在の「アウトプット力」を試せるだけでなく、今後の鍛え方なども講座のなかで学ぶことができます。
・検定試験内容は理論面だけではなく「実践面」を重視した構成のため、「アウトプット力」をはかる問題が多くあります。
・検定講座内容のポイントが記載されているテキスト付きのため、講座内容がよく理解できます。
・テキストの内容をよく理解いただいたうえで、検定試験に臨んでください。
・講座を視聴後、検定試験問題に挑戦してください。検定試験結果が所定の基準に達していれば、検定合格です。
※1級は、3級・2級を取得していることを前提としたプログラムです。そのため1級の試験内容には、3級・2級の内容が含まれることがあります(但し、3級・2級未取得者の方も受検可能です)。
・講座の視聴、検定試験受験はどちらも、ご自身のご都合のよいタイミングで行っていただけるので自由度の高いプログラムです。
・本講座はワークの時間を含めて最短80分程度、検定試験は制限時間90分の構成になっています。そのため、忙しい方でも無理なく資格取得いただけます。
・この講座は「自信力検定1級」の対策講座(動画)と検定試験のセットです。
・講座受講及び検定受検期限は、お申し込みの講座パックの視聴可能期間と同様です。
※講座の視聴は、期限内であれば何回も可能です。検定試験にチャレンジできるのは【1回限り】となります。
検定不合格の場合、再受験には受験料がかかりますので、ご注意ください。
・再受験をご希望の方は当DeBo事務局にお問い合わせください。
・検定試験に合格した方で、ご希望の方には合格証を発行いたします。
※ご希望の方は下記フォームよりお申込みください。
https://forms.office.com/r/VpqnmZUjqL
・自信力検定1級講座(本編) 自信力検定1級【動画】&【検定試験】 自信力検定1級講座 総論(動画)(0:14:41)
・自信力検定1級講座(本編) 自信力検定1級【動画】&【検定試験】 自信力検定1級講座_実践編(動画)(0:58:29)
・自信力検定1級講座(本編) 自信力検定1級【動画】&【検定試験】 自信力検定1級講座_まとめ(動画)(0:09:15)
・自信力検定1級講座(本編) 自信力検定1級【動画】&【検定試験】 自身力検定1級_記述試験(01:30:00)
自信力検定 共同代表
田中 柳子(りゅうこ)
公認心理師、1級キャリア・コンサルティング技能士、全米ヨガアライアンスRYT200。日本大学大学院総合社会情報研究科(産業・組織心理学)修了。
これまで15000人以上と面談経験を持つ。多くの面談者が総じて、自分を肯定的に受け止めることができず、自分の「魅力」を全く引き出せていない現状を目の当たりにする。そこで、日本人の「自信力」を高めたいとの想いから、「自信力検定」を開始する。
自信力検定 共同代表
田中 仁(じん)
公認心理師、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種(マスターコース)、産業カウンセラー 国家資格キャリアコンサルタント。早稲田大学政経学部 経済学科 卒。
近年の高校生・中学生が総じて「自己肯定感が低い」ことを危惧。さらに、幼児教室で関わる保育園児らが、「これ以上大人になりたくない!」と伝えてくる状況にショックを受ける。そこで、パートナーである田中柳子とともに、「自信力検定」を開始。
著作権について学んだことのない初心者の方向けの講座です。初めて著作権に触れる方やコンテンツ制作に係るクリエイターの方、クリエイティブ系専門学校の講師の方などに知っていただきたい著作権制度の概要について、分かり易く解説していきます。
サーティファイが実施している『ビジネス著作権検定 初級』の試験範囲も網羅した内容になっておりますので、ビジネス著作権検定受験前の知識の整理や復習としてもご活用いただくことができます。
※この講座は、「ビジネス著作権検定 BASIC・初級公式テキスト(株式会社ウイネット)」に対応しています。
全11章(2:23:04)
参考:ビジネス著作権検定 http://www.sikaku.gr.jp/bc/
・著作権入門講座 第Ⅰ章 著作権の概要 (00:08:26)
・著作権入門講座 第Ⅱ章 著作物 ①著作物の定義 (00:04:31)
・著作権入門講座 第Ⅱ章 著作物 ②著作物の事例 (00:05:26)
・著作権入門講座 第Ⅲ章 著作者 (00:08:40)
・著作権入門講座 第Ⅳ章 著作者の権利 ①著作者人格権 (00:13:57)
・著作権入門講座 第Ⅳ章 著作者の権利 ②財産権 (00:16:30)
・著作権入門講座 第Ⅴ章 保護期間 (00:08:39)
・著作権入門講座 第Ⅵ章 著作権の譲渡と利用許諾 (00:06:56)
・著作権入門講座 第Ⅶ章 著作権の制限 ①著作権の制限 (00:15:57)
・著作権入門講座 第Ⅶ章 著作権の制限 ②その他のケース (00:09:47)
・著作権入門講座 第Ⅷ章 著作隣接権 (00:15:14)
・著作権入門講座 第Ⅸ章 著作権の侵害 (00:18:53)
・著作権入門講座 第Ⅹ章 知的財産権制度 (00:07:03)
・著作権入門講座 第Ⅺ章 情報社会と情報モラル (00:04:37)
内田祐生(うちだ・さちお)
design fleet inc. 代表取締役。PEC認定講師
/著作権基礎、Webリテラシー、Web制作、デザイン等担当。デザイナー、情報デザインコンサルタント、ディレクター、テクニカル・ライター、インストラクター。
DTP制作会社、雑誌出版社編集部を経て、1999年デザイン事務所開業。2000年からWebデザインを開始。2002年法人設立。厚生労働大臣指定試験機関
特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会 正会員、認定講師。公益社団法人 日本印刷技術協会クロスメディアエキスパート。公益社団法人 日本印刷技術協会DTPエキスパート。ビジネス著作権検定上級 を所持。
この動画編集入門講座は、動画編集ツールを使用した動画編集の未経験者や、動画編集ツールを使い始めたばかりの初心者のクリエイターの方を対象としています。
この講座には、下記が含まれています。
・Premiere Rush編
・Premiere Rush モバイル編
・Premiere Pro編
※Premiere Proのアップデートで、インターフェースが若干変わった点があります。予めご了承ください。
Premiere Rush編(2:50:44)
※この動画は2021年11月6日(土)に実施した「動画編集入門講座」のアーカイブです。
無料の動画編集ツールPremiere Rushを使って、素材の読込み・カット・テロップ・書き出しまでの動画編集の一連の流れを学びます。
■Adobe Premiere
Rushに必要なパソコンのシステム構成は、下記をご参照ください。
Adobe Premiere Rush
必要システム構成
Premiere Rushはスマホやタブレットでも編集が可能ですが、この講座ではパソコンを使用します。
Premiere Rush モバイル編(2:13:17)
※この動画は2022年1月22日(土)に実施した「動画編集入門講座」のアーカイブです。
Premiere Rushを使い、モバイルまたはタブレットで動画素材の読み込み・カットから書き出し・共有まで一連の流れを学びます。
■Adobe Premiere
Rushを使用できるスマホまたはタブレットは、下記リンクに記載のデバイスのみです。事前にご確認のうえ、お申し込みください。
Adobe Premiere Rush
必要システム構成
※受講者はPremiere Rush有料版、Premiere
Pro、AdobeCCのいずれかの契約があることが前提となります。
無料版での参加も可能ですが、無料版では「PC版とモバイル版の連携」作業を行うことができません。この講座部分は視聴のみとなることをご了承ください。
Premiere Pro編(5:32:29)
※この動画は2022年1月26日(水)、2月2日(水)、16日(水)、3月2日(水)の全4回で実施した「動画編集入門講座Vol.3 Premiere Pro編」のアーカイブです。
Premiere
Proは、映像業界で広く使用されているプロフェッショナル向けのアプリケーションで、SNS動画・テレビ・映画まで様々な映像制作に対応しています。
Rushと比べて操作画面は複雑ですが、機能が多彩で、動画でより自由に表現するためには必須です。この講座ではProの基本操作とともに、どんなことができるのかも学びます。
※受講者はPremiere Pro、AdobeCCのいずれかの契約があることが前提となります。
section-01
Premiere Rush編(2:50:44)
section-02
Premiere Rush モバイル編(2:13:17)
section-03
Premiere Pro編(5:32:29)
金子 修氏(かねこ・おさむ)
埼玉県出身。筑波大学卒。テレビ番組のディレクターを経て、フリーランスの映像作家に転身。ショートアニメーションムービーで国内外の映画祭で受賞。2019年に株式会社アトリエ036を設立。現在はテレビ放送や企業・自治体向けの映像やCG、イラスト、アニメーションなど幅広く作っている。また大学や専門学校、セミナーなどで映像制作の指導もしている。
[HP]https://www.atelier036.jp/
ネットマーケティングについて学んだことのない初心者の方向けの講座です。初めて著作権に触れる方やコンテンツ制作に係るクリエイターの方、専門学校や独学でWebサイト制作、インターネット上のマーケティングについて知識を深めたい方向けに分かり易く解説していきます。
サーティファイが実施している『ネットマーケティング検定』の試験範囲も網羅した内容になっておりますので、ネットマーケティング検定受験前の知識の整理や復習としてもご活用いただくことができます。
※この講座は、「ネットマーケティング検定公式テキストインターネットマーケティング 基礎編」に対応しています。
※模擬試験問題がついていますので、理解度の確認、本試験に向けての練習にも活用できます。
全12章(3:08:51)模擬試験問題付き
参考:ネットマーケティング検定 https://www.sikaku.gr.jp/nm/
・ネットマーケティング検定対策 第1章 概論1(00:11:08)
・ネットマーケティング検定対策 第1章 概論2(00:11:54)
・ネットマーケティング検定対策 第2章 インターネット技術概論1(00:19:07)
・ネットマーケティング検定対策 第2章 インターネット技術概論2(00:10:30)
・ネットマーケティング検定対策 第2章 インターネット技術概論3(00:09:49)
・ネットマーケティング検定対策 第3章 総論(00:8:44)
・ネットマーケティング検定対策 第4章 リサーチ(00:07:29)
・ネットマーケティング検定対策 第5章 検索エンジン対策(00:10:46)
・ネットマーケティング検定対策 第5章 イメージ戦略(00:07:33)
・ネットマーケティング検定対策 第5章 サイトにおけるユーザビリティとデザイン理論(00:08:33)
・ネットマーケティング検定対策 第5章 インターネットとマスメディア(00:06:38)
・ネットマーケティング検定対策 第6章 広告(00:14:26)
・ネットマーケティング検定対策 第7章 インターネット販売(00:13:17)
・ネットマーケティング検定対策 第8章 効果測定(00:11:12)
・ネットマーケティング検定対策 第9章 外注管理(00:11:48)
・ネットマーケティング検定対策 第10章 ポリシー(00:08:24)
・ネットマーケティング検定対策 第11章 関連法規(00:11:45)
・ネットマーケティング検定対策 第12章 事例問題(00:05:47)
・ネットマーケティング検定対策 模擬試験 模擬試験1
・ネットマーケティング検定対策 模擬試験 模擬試験2
内田祐生(うちだ・さちお)
design fleet inc. 代表取締役。PEC認定講師
/著作権基礎、Webリテラシー、Web制作、デザイン等担当。デザイナー、情報デザインコンサルタント、ディレクター、テクニカル・ライター、インストラクター。
DTP制作会社、雑誌出版社編集部を経て、1999年デザイン事務所開業。2000年からWebデザインを開始。2002年法人設立。厚生労働大臣指定試験機関
特定非営利活動法人 インターネットスキル認定普及協会 正会員、認定講師。公益社団法人 日本印刷技術協会クロスメディアエキスパート。公益社団法人 日本印刷技術協会DTPエキスパート。ビジネス著作権検定上級 を所持。
この講座では、初めてIllustratorを学ぶ方、Illustratorの基礎力を高めたい方を対象とした、Webサイトで使用する素材制作に必要な
Illustratorの使い方を学びます。全8回で、ペンツールの使い方や図形や文字の取り扱いといった基礎を身に付けることができます。
規模の小さいキャンペーンサイトの制作などでは、チラシや印刷物からWebサイトデザインを起こす必要がある場合があり、この講座ではそのようなサイトデザイン制作にも活用できるような簡単なチラシ制作ができることを目標にしています。
Illustratorを触ったことのない初心者の方でも受けられる内容のため、苦手意識がある経験者にもお勧めできます。初心者の方向けとしてIllustrator・Photoshopそれぞれの環境設定やツール一覧など、事前学習のコンテンツも付いています。
Webサイトの素材を作る際に必要なIllustratorの機能・ツールを覚える
・Illustrator事前学習(1)(2)
・Photoshop事前学習(1)(2)
・(1)ペンツールを使って直線、曲線、コーナーを描く
・(2)ペンツールで、写真をなぞってイラストを作成
・(3)パスファインダーという機能を使って図形を組み合わせたピクトグラムを作成
・(4)ワープ機能を使って文字を変形しロゴを作成
・(5)リピート機能を使用したパターンの作成
・(6)Illustratorで作成した素材をPhotoshopに取り込み活用する方法
・(7)イラストの入ったチラシを作成(1)
・(8)イラストの入ったチラシを作成(2)
島内 麻衣(しまうち・まい)氏
イラストレーター
2008年日本工学院CG科卒業後、テレビ業界のCG制作会社で勤務後、2013年からフリーランスとしてチラシやノベルティ、動画編集などの制作を行っている。フジテレビ「Mr.サンデー」では、スタジオフリップやモニタ内情報画面、飛び込みタイトルなどの制作業務を担当。
使用ソフト
Adobe Illustrator,Adobe Photoshop,Adobe After effects,Adobe Premiere
Webページ制作をこれから学ぶ方、Photoshop・Illustratorの基礎力を高めたい方などを対象とした、Web制作に必要なIllustratorの使い方やベクター素材を使ったデザインカンプ作りを学ぶ講座です。
Webサイトのデザイン制作においてデザインカンプの作成はXDやPhotoshopなどでも十分ですが、ロゴやアイコン、MAP、背景パターンといったデザインを決定づける重要なパーツはIllustratorで作成することが多いです。Illustratorはデザイン的に自由度の高いキャンペーンサイトでは特によく使われており、機能を理解したうえで操作できるすることが重要です。
全4回の講座で、基礎編(全2回)ではWebサイトのデザインカンプを作る際に必要なIllustratorの基本機能とベクターデータを使うコツをお伝えします。実践編(全2回)では、Webサイトの背景のパターンをIllustratorの素材を使いながらPhotoshopで作る方法や簡略化した地図をIllustratorで作成し、Photoshopでカンプに追加する方法を身に付けることができます。
また初心者の方向けとしてIllustrator・Photoshopそれぞれの環境設定やツール一覧など、事前学習のコンテンツも付いています。
Webサイトのデザインカンプを作る際に必要なIllustratorとPhotoshopの機能とツールを覚える
section-01
事前学習
section-02
基礎編【1】
section-03
基礎編【2】
section-04
実践編【1】
section-05
実践編【2】
aurinco(アウリンコ)氏
グラフィックデザイナー
印刷会社でグラフィックデザインに従事した後、単身渡英。帰国後はWEB・アプリ制作会社のデザイナーを経て、2014年にフリーランスに転身。同年から厚生労働省の若年者技能者人材育成支援等事業の一つである「若年者ものづくり競技大会」のグラフィックデザイン職種で競技委員として、国内外の大会の競技課題作成や評価等に従事。デザインの仕事では、イラストを含むグラフィック・Webデザインに多く携わり、カラフルで感情豊かなものを目指し、見てくれる人を笑顔にしたいという願いからaurinco(フィンランド語でお日様の意:aurinkoをアレンジ)を屋号で活動中。
このExcelを活用したデータ集計Vol.1講座は、日々Excelを用いて大量のデータを処理する人々を対象に、2022年6月から2023年2月までの期間に提供された、データ集計に欠かせないExcelスキルを学ぶための全12回のウェビナーをまとめた講座です。
section-01
Excelで扱うデータベース(0:47:49)
section-02
マクロ(0:44:56)
section-03
データクレンジング(0:34:18)
section-04
ピボット(0:51:46)
section-05
ピボットを使ったデータ集計(0:52:31)
section-06
PowerQuery(0:56:28)
section-07
集計に使える関数(1:01:26)
section-08
日や時間を集計する(0:54:02)
section-09
統合/集計/シート間集計(0:54:52)
section-10
可視化機能(0:56:16)
section-11
VBA入門(0:46:58)
section-12
VBAでデータ集計(0:47:16)
古澤 登志美 氏(ふるさわ・としみ)
株式会社ワンズ・ワン代表取締役。2001年、パソコン出張サポート業を起ち上げ、同時にIT系セミナー講師としても活動を開始。Excelを始めとしたOfficeアプリの他、ホームページ作成や画像処理など、全く初めて触れる受講者にもわかりやすく伝えることを得意とする。現在はIT活用支援を中心とした、中小企業向け経営コンサルティングを主な事業としている。2017年、中小企業診断士登録。2021年ITコーディネータ認定。
黒田 文彦 氏 (くろだ・ふみひこ)
システムエンジニア、中小企業診断士(埼玉県中小企業診断協会)。
システムエンジニアとして、官公庁、自動車、住宅、半導体、金融など20社以上のシステムの開発・運用案件に従事。
販売管理、在庫管理、生産管理、検収など、担当したシステムも多岐に渡る。
得意言語はJava、Visual
Basic .net、PL/SQLなど
Photoshop初心者や学習意欲のある方、基礎力を強化したい方向けの講座で、Web制作におけるPhotoshopの基本スキルをバナー作成を通して学べます。
全12回の講義では、バナー作成の基本知識から主要なツール、レタッチ技術、レイヤー効果、リサイズ手法、GIFアニメの作成などを段階的に習得していきます。終了時には、クライアントからの要求を適切に反映したバナーをPhotoshopを使用して制作できるスキルの獲得することを目指します。
講師はPhotoshopCC最新版、MACにて講義を行いますが、windows環境での受講も問題ありません。※Photoshopの必要システム構成についてはadobeサイトにてご確認をお願いいたします。
section-01
事前学習
section-02
基礎編
section-03
イメージ編
section-04
写真素材編
section-05
応用編
section-06
課題
渡辺 律子 氏(わたなべ・りつこ)
アートディレクター、グラフィックデザイナー
ウェブ、パッケージ、ロゴ、エディトリアルなどブランディングから広告・販促ツールまでさまざまなデザインを担当。
デザイン制作会社、クリエイティブエージェンシーで勤務ののち2011年よりデザイン業務で独立。
同時期より初心者向けのウェブ制作の講義に携わり、
おもにPhotoshopなどAdobeアプリの使い方の解説を行なっている。
DreamweaverはWebサイト制作に特化したソフトウェアで、HTMLやCSSの記述を補助し、実装しながら完成イメージをプレビューで確認できる機能を備えています。
この講座では、HTMLやCSSの基本を既に理解している方を対象に、デザインカンプに基づいたWebサイト制作と、レスポンシブWebページ制作の技術をDreamweaverを用いて学ぶことができます。
※初心者の方のために、Dreamweaverの画面や環境の設定方法を学べる事前学習用動画も提供しています。
section-01
内田 祐生氏
design fleet inc. 代表取締役/ディレクター、デザイナー、ライター、インストラクター
デザイン(印刷/Web)のディレクションや制作、執筆活動の他、クリエイティブ系の専門学校で講師も務める。
1999年デザイン事務所開業、これまでに動画配信を主要コンテンツとする文化庁サイトのWebデザイン担当や、東京都教育庁のPRに関するデザイン制作、電鉄系建設会社のコーポレートプロフィールに関する印刷、Web両方のディレクション、デザイン制作などに携わる。また、UI/UX案件として大手メーカーのユニットバスに関するクライアント向けプレゼンシミュレータ開発を長年に渡って行っている。案件としては相談を受け、コンサルタント的な立場から始まり、開発や制作につながるパターンが多い。
Pythonは初心者でも取り組みやすいプログラミング言語で、シンプルで理解しやすい特性を持っています。この講座では、プログラミング未経験者を対象にPythonを使ったプログラミング体験を通じて、プログラミングの概要と用途、必要な思考について理解することを目指しています。
全30回の講義構成で、初めに講義を受けた後、後半からは課題に取り組みます。課題の解説も講義内で提供しているので、間違いや不明点はすぐに確認できます。
この講座を受けることですぐにPythonプログラマーになれるわけではありませんが、プログラマーに依頼できることや依頼時に必要な情報など、プログラミングの基礎知識とリテラシーを身につけ、依頼前にコミュニケーションを円滑にすることができます。これはプログラミング学習の第一歩となる講座です。
section-01
吉永 大祐 氏
メディア/マス・コミュニケーション研究者
メディア/マス・コミュニケーション論の研究者として新聞や雑誌などの印刷メディアの分析を行なう一方、メディアのデジタル化に伴って発展してきたコンピュータを用いたテキスト分析およびネットワーク分析に注目し、独学で手法を学ぶ。以降、ニュースサイトやソーシャルメディアの書き込みなどのテキストデータを収集し、iPS細胞からビデオゲームに至るまで幅広い対象についての「一般市民の意見」をPythonやR言語を用いて計量的に分析している。
研究上の必要に駆られてPythonを初めとするプログラミング言語を習得したため、プログラミングを学びはじめるにあたってのハードルやつまづきも数多く経験してきた。その経験を活かし、2020年より大学にてプログラミング初学者を対象とするPython講義を担当している。